kumamoto-oden のすべての投稿

【期間限定】ヴァイスビア名門シュナイダーのTAP-1登場!!

【期間限定樽生】
シュナイダーヴァイスTAP-1ヘレヴァイセ(ドイツ)
SCHNEIDER WEISSE TAP-1 Helle Weisse Alc.5.2%(Draft)

ドイツ・ヴァイスビア専門の老舗醸造所「シュナイダー」から、繊細できめ細かい白い泡と淡色系で黄金色の小麦ビールが届きました!
「ヘレヴァイス」は、円熟したボディのコクとシトラス感あるスパークリングな爽やかさが特徴で、フローラルにも感じるスパイシーな薫りがアクセントとなってバランスが取れたヴァイスビアです♪
暖かい今の気候にピッタリなビールですので、ぜひお試しください!!

【今年も登場!シュナイダーの限定ビール!!】

(樽生)シュナイダー・ホッペンヴァイセ Alc. Vol.8.2%
Schneider TAP5 Hoppenweisse (Germany) Draft

近年拡大するマイクロブリュワーリーに始まる革新的なビール醸造技術の向上に伴い、新しい技術、ドイツ国外のビール造りの製法までも研究し取り入れ、日々成長を続けている「シュナイダー社」では、ドイツならではの技法と融合させ、伝統的な安心感のある味わいながらも、どこか新しい風合いを加えたビールも生み出しています。

今回ご紹介の「シュナイダー・ホッペンヴァイセ」もその一つで、ほぼ完成に近づいたビールに、直接ホップを投入すると言う従来のドイツビール造りでは用いられない「ドライホッピング」という技法を施し、柑橘系の華やかな香りが特徴である新興ホップのキャラクターを際立たせ、「シュナイダー社」の伝統的な小麦ビール特有のトロピカルな香りと見事に融合させています。

「シュナイダー・ホッペンヴァイセ」は、ゆっくり、じっくりとビールを味わえるこの季節に合わせ、通常のヴァイスビアより3割以上も多い麦芽を使用し、深いコクと高アルコールに仕上げられた力強い味わいの小麦ビール「ヴァイツェンボック」というビアスタイルに、新しい手法の「ドライホッピング」がもたらすホップの華やかな香りが、まるで花火のように艶やかに感じることができます。

また、そのホップの爽やかさくるドライ感で、「コクがありながらも心地よいキレ」が特徴となり、従来のヴァイスビアとは一線を画す味わいがお楽しみいただけます。

年に一度の限定醸造である「シュナイダー・ホッペンヴァイセ」を、ぜひ一度お試しいただければ幸いです。

【樽生変更!ベルギーのクリスマスエール!!】

【ベルギーのクリスマスエールが登場!!】
コルセンドンク クリスマスエール(ベルギー)
Corsendonk Christmas Ale (Belgium)
Alc.8.1% (Bottle)

クリスマスの季節になると登場するベルギーの季節限定ビール「クリスマスエール」が登場しました♪
今年は、2種類の「クリスマスエール」を入荷いたしましたが、まずは第一弾として「コルセンドンク」の「クリスマスエール」です♪

赤みを帯びた褐色のブラウンエールである「コルセンドンク クリスマスエール」、どっしりと深みのあるボディに、チョコレートやリコリス、キャラメルやナッツなどを感じさせるフレーバーは甘みがあり、8%超の高いアルコール度数を感じさせないバランスが秀逸なクリスマスエールです。

余韻も長く続く「コルセンドンク クリスマスエール」、ぜひごゆっくり、お食事と一緒にお楽しみいただければと思います。

【クリスマスマーケットビール登場!!】

ドイツ三大クリスマスマーケットの一つとして有名なニュールンベルグのクリスマスマーケット。「Christkindlesmarkt(クリストキントレスマルクト)」、幼い天使のマーケットと名付けられ14世紀から続く歴史あるこのマーケットには、毎年、200万人を超える訪問者であふれかえります。

このクリスマスマーケットでは、「職人広場のマーケット」や世界の屋台が集まる「姉妹都市のマーケット」、また幼い天使のマーケットの名の通り、観覧車やメリーゴーランドなど子供が喜ぶ施設が充実した「子どもクリスマス(Kinderweihnacht)」など、細かく分けるとニュールンベルグの9か所もの場所で開催されています。

醍醐味の一つである屋台のグルメでは、クリスマスマーケットには欠かせないグリューワイン(ホットワイン)や、ニュールンベルグ名物のソーセージ「ニュールンベルガー」など様々。このクリスマスマーケットの為に特別に造られたフェストビアもあり、その一つが今回ご紹介の「トゥーハー クリスマスマーケットビール」です。

トゥーハー クリスマスマーケットビール
Tucher Nürnberger Christkindlesmarkt bier
Alc.5.7% 500ml bottle

淡い麦芽と濃い麦芽をブレンドし2種類のホップを用いて造られたこのビールは、力強いモルトの香りと繊細なホップの香りがバランスよく共存。クリスマスディナーともピッタリとマッチする芳醇さとスパイシーなニュアンスがある味わいに仕上げられています。
クリスマスマーケットが開催されるこの時期だけの特別なビールですので、ぜひこの機会にお試しください。

老舗醸造所が復刻した伝統のヘレス!

【老舗醸造の伝統のヘレス】が、久々に再登場♪

シュナイダー・バイリッシュ ヘル(ドイツ)
Schneider’s Bayrisch Hell ABV:4.9% IBU:18(Draft)

ドイツ・バイエルンのビール純粋令とファミリー・トラディションに従い、研ぎ澄まされた職人魂と近郊で栽培される原料を用い、6世代に渡り続ける老舗醸造所「シュナイダー」。
Good beer comes with a tradition.の信念のもと造り続けるシュナイダーのビールは、まさにドイツ伝統の味わい。
今回入荷の「バイリッシュ ヘル」は、地元バイエルンの麦芽とホップのみを用い、1928年に生まれたレシピをもとに復刻された純粋なバイエルンのヘレスです。

黄金色に輝く外観に華やかなホップと繊細なモルトの香りが絶妙に調和し、さわやかな味わいを醸す「シュナイダー・バイリッシュ ヘル」を【樽生】で、限定数量入荷いたしましたので、ぜひこの機会にお試しください♪

【季節限定!ハロウィンビール登場!!】

今年も登場!ハロウィン期間にピッタリ!!
フランス語で頭蓋骨を意味する「テットゥ ド モール」と名付けられた、
ベルギーのトリプルエール2種類が登場です♪

 

テットゥ・ド・モール(ベルギー)
Tête de Mort / Belgian Triple (330ml Bottle) Alc.8.1%

複雑なフルボディな味わい、濁りのある黄金色、そしてパンチの効いた高いアルコール度数は、典型的なベルジャン・トリプル・ビールの要素をすべて満たしています。泡は豊富でとてもきめ細かく、コリアンダーとアニスのスパイシーな風味がバナナやレモンの様なフルーティーな味わいを引き立てます。蜂蜜のような甘さとフルーティーな味わいはとても飲みやすく、後味のわずかな苦みがやみつきになるビールです。

 

テットゥ・ド・モール アンバー(ベルギー)
Tête de Mort Amber / Belgian Triple Amber (330ml Bottle) Alc.8.1%

銅褐色の色合いのテットゥ・ド・モール・アンバーは、アルコール度数が8.1%と高く、甘くてとても麦芽感のあるフルボディタイプのビールですが、とても飲みやすいビールです。飲み始めて広がる花束やキャラメルを連想させる香りが、甘みある余韻を残します。
微かに香るコリアンダーや、柔らかなハチミツそして、口いっぱいに広がるキャラメルの風味が楽しめるビールです。

【樽生変更!黒ビールの名門が造るペールエール!】

ケストリッツァー・ペールエール(樽生)
Kostritzer Meisterwerke Pale Ale (Germany)
Alc.7.0%

イギリスの伝統的なペールエールを、ドイツビールの名門が独自の技術とレシピで造り上げたマスターピース。
5種類のホップが醸し出す酸味溢れる柑橘系の薫りとしっかりとした苦みを、3種のモルトを用いる事で織り成した、ドイツビールらしい麦芽の甘味とコクのバランスが秀逸です。

【日本初登場のラオホビア!!】

世界各国約80種類のビールが勢ぞろいするビアレストラン オーデン。季節折々で登場する期間限定入荷のビールも魅力の一つです。

今回、ドイツ・バンベルグで伝統的に造られる燻製麦芽を原料とした「ラオホビア」というものがございますが、その「ラオホビア」の限定商品が届いておりますので、少しご紹介いたします。

ドイツ南部・9世紀から続く歴史の深い街「バンベルグ」は、旧市街地が全て世界文化遺産に指定されているほど大変景観の美しい街です。この街で伝統的に醸造されているラオホビールは、「ラオホ=燻製」の意味の通り、大麦麦芽を焙煎する際、地元フランケン地方のブナの木を使い、一日以上かけて燻し乾燥させるのが最大の特徴です。もともとは、その昔ビールを醸造していた修道院が火事になり、大量に保管していた麦芽が煙に燻され茶色に変色してしまい、捨てるのがもったいないとその麦芽でビールを醸造してみたのが始まりと伝えられています。

その「ラオホビールの最大の特徴は、なんといってもスモーキーな燻製香が広まる独特な風味。飲むほどに口に馴染み、一度口にすると病み付きになりそうな魅力あふれるビールです。

今回入荷いたしました「ラオホビア」は、バンベルグの中でも一番古い醸造所「シュレンケルラ社」の「ロートビア」である「ヴァイクセル」。赤褐色をしたレッドビールと呼ばれるタイプで、フランケン地方の伝統的なビアスタイルの味わいは、繊細でデリケート。そんな「ロートビア」の特性に合わせ、ブナの木ではなく、チェリーの木を用いて造られた今年初登場の新商品です。

スパイシーな薫香が特徴のブナの木に対し、チェリーの木を用いることで、薫香は穏やかになり、甘みを帯びたフルーティな香りが特徴の「ヴァイクセル」。「ロートビア」の麦芽感ある甘味とのバランスが良く、燻製ビール初心者の方々にも受け入れやすい薫りと味わいの「ラオホビア」です。

新商品、日本初登場の「シュレンケルラ・ヴァイクセル」。燻製麦芽の独特な香りの後に甘味ある麦汁感が広がる「ラオホビア」を、ぜひお試しいただけたらと思います。

【店休のご案内】

【店休のご案内】

2023年9月25日(月)~27日(水)の三日間、従業員慰安の為、店休とさせて頂きます。
なお、9月28日(木)の営業は、15時(午後3時)よりスタート致しますので、ランチ営業はお休みさせて頂きます。

期間中ご迷惑をお掛け致しますが、ご了承お願い申し上げます。

ラグビーワールドカップ2023フランス大会オフィシャルビア登場!!

ラグビーワールドカップ2023フランス大会オフィシャルビア
Rugby World Cup 2023 France Official Beer
アサヒ・スーパー”ドライ”(樽生)
ASAHI Super “DRY” (Draft) Alc.5.0%

2023年は、色々なスポーツの祭典が目白押しとなり、盛り上がりをみせていますが、いよいよ9月8日(日本時間:9月9日)から、ラグビーのワールドカップフランス大会が開催となります!
その2023フランス大会のオフィシャルビールである「アサヒ・スーパードライ」を大会の期間中、オーデンでもご提供することになりました♪
しかも限定店舗のみに供されるラグビーワールドカップの優勝カップ「ウェブ・エリス・カップ」を模したビアマグも登場いたします!

日本の初戦は、日本時間9月10日(日)の20:00キックオフ!
ラグビーワールドカップ2023フランス大会のオフィシャルビール「アサヒ・スーパードライ」を飲みながら、ラグビー日本代表を応援しよう♪